こずぶろ

日常生活や趣味で得た経験・情報を盛ったりせずに記します。

ダンボール燻製器でベーコン自作した

初めてのベーコンチャレンジ

キャンプで分厚いベーコンを食べてから、ベーコン自作欲がフツフツ…。
ついに臨界点を越え、実行しました。

 

f:id:cozeck:20180529070930j:plain

材料は豚肉ブロック、塩(肉の4%分)、三温糖(肉の2%分)。
他にもスパイスを入れるといいそうですが、今回は最小構成でやってみます。

塩と砂糖、こんなに使うの…?とビビリましたが、塗りたくったらちょうどいい量でした。

肉を洗って、よく拭いて、塩が染み込みやすいようにフォークでメッタ刺しに。
かなり嫌な手応えを感じることが出来ます。

 

f:id:cozeck:20180529070919j:plain

塩を塗りたくったらキッチンペーパーでくるんでジップロックに。
キッチンペーパーはいらない説もあります。
とりあえず、参考にしたサイトの通りにやりました。

 

〜寝かせること1週間〜

塩を染み込ませるまで1週間待ちました。

以前は、作るのに長時間かかる料理は全然興味がなかったのですが、あれは食べることを目的にしてるからなんですよね。
時間と手間をかけて作っても、食べるのは一瞬だし、労力の分おいしいかというと、そうでもないという…。

でも、手間暇かかる料理は、作ることが目的ならできるんだなと、最近わかりました。
自作欲を満たしつつ、食欲も満たせる…。
趣味と実益を兼ねていて、コスパがいいな〜。

 

塩漬け豚肉の塩抜き作業に入ります。

f:id:cozeck:20180529070910j:plain

ボールに水を貯めて1晩以上放置しましたが、あんまり抜けませんでした。
流水で絶えず新鮮な水を入れていかないとダメですね。

 

f:id:cozeck:20180529070901j:plain

ちょっとしょっぱいですが、あきらめて乾燥に入ります。
本当は、この段階で少し薄味くらいが理想なようですが、まぁ、料理にすればなんとかなるだろうという雑思考で進めます。初めてなのでいいんです。

気温が20℃以上の今の季節、食中毒が怖いので冷蔵庫で2晩くらい乾燥させました。

 

いざ燻製

冷蔵庫から取り出し、扇風機の風を当てながら常温に戻してから燻製器にセット。
肉が結露して煙のエグ味が出ないように配慮しました。

 

f:id:cozeck:20180529070852j:plain

金属の串とフック4本は燻家の付属品です。

 

f:id:cozeck:20180529071103j:plain

これがホントのキッチンスモーカー。

火災報知機をビニール袋で覆い、うまいこと換気扇に煙が吸い込まれるようにしてます。

でも、家の中が焚き火したときのニオイみたくなるので外でやりたいですね。

サクラのスモークウッドで温燻にします。

 

〜2時間半後〜

f:id:cozeck:20180529071053j:plain

それっぽいモノが出来てます。

脂もボタボタと落ちる程度に、しっかり温まっていたようです。

 

f:id:cozeck:20180529071045j:plain

改めて、とりあえずそれっぽいモノが出来てることにテンション上がります。

 

f:id:cozeck:20180529071035j:plain

うん、それっぽい。

 

f:id:cozeck:20180529071028j:plain

「ベーコンが出てきた!!」
塊を切ったら、見知った姿のベーコンになり感動!(急にテンションが上がる)
香りもベーコンのもので、ぼくはちゃんとベーコンが作れたんだ…と達成感と安堵。

 

1塊は分厚く切ってステーキ風にして食べました。

残りは細かく切って冷凍保存。
f:id:cozeck:20180529071236j:plain

f:id:cozeck:20180529071217j:plain

 パスタに入れたり、ネギとゴマ油をかけたりして酒のつまみにしています。
質素な食事でも、少し豊かな気持ちになります。(自己満足で何が悪い!)



ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

 

 ダンボールだけど何度も使えるし、畳んで仕舞えるので場所も取らずオススメです。

 

 

 

チェーンメンテナンスに使い捨てゴム手袋があると捗る

手がオイルで汚れるのを気にしなくてよくなる

日常メンテのチェーン清掃&注油。
手が汚れないように気つけても、どっかしらで黒いオイルが付いちゃいますよね。
洗ってもなかなか取れないし。

そこで、ニトリルグローブです!

475円(2018/05/04現在)で100枚入り。
ほぼタダです。
ちなみにスマホのタッチパネルにも反応します。どう役立るかは考えてませんが。

 

f:id:cozeck:20180504151136j:plain

ティッシュぺーバーのような感じで、1組セットで取り出せるテクノロジーが使われています。

 

f:id:cozeck:20180504151125j:plain

ちょっとサボっていたら、乾き気味&錆が。

 

f:id:cozeck:20180504151115j:plain

装着した様子。

ぼくの手のサイズを測ってみたところ、手首のシワから中指の先まで19センチでした。
手袋はMサイズです。サイズ選びの参考までに。

 

f:id:cozeck:20180504151253j:plain

完了。

手はオイル汚れから守られました。

 

気を付ければ手袋もそんなに汚れないので、1回で使い捨てることもないかもしれません。

チェーン、エンジンオイル、タイヤの空気圧は一定状態を保ち、その他のコンディションの変化に気づけるよう、マイバイクに乗っていきます!

舐めてしまったミラーのネジ穴をヘリサートで修復

バイク屋さんに修復してもらった

不慮のサイドスタンドめり込み転倒で舐めてしまった左ミラーのネジ穴。
ホルダーを新品(2500円くらい)にすれば解決なのですが、とりあえずバイク屋さんに見てもらうことに。

ヘリサートっていう方法でネジ穴を修復できるということを初めて知ったのですが、結構手間がかかってたので、新品交換したほうがよかったな…申し訳ない…という気持ちになりました。

 

ミラーのネジ径がM10、ピッチは細目の1.25なので、たぶんこれで直せるはず。
でもリコイルキット、高い…。個人で買うものではなさそう。

ちなみに、リコイルは素材が硬いので、次に転倒などで舐めるような力が加わると、今度はミラーのねじ山が潰れるとのこと。

 

f:id:cozeck:20180504151153j:plain

まずは舐めてネジ穴のパーツである、ホルダーを外すため、グリップなど全部取り外す。

ホルダーの舐めたネジ穴をドリルで拡張。
まっすぐにドリルを入れないといけないので、難しそう。
絶版車のエンジンとかでは超プレッシャーがかかるそうです。そりゃそうだ…。

拡張した穴に、新しくネジ穴を切って、コイルを入れて修復完了。

あとはハンドル回りを元に戻して、終了。

f:id:cozeck:20180504151145j:plain

これでちゃんと左後ろが見えるようになりました。
よかった。

今後はサイドスタンドを立てるときには気を付けます。