こずぶろ

日常生活や趣味で得た経験・情報を盛ったりせずに記します。

壊れたiPhone純正有線イヤホンでLightning-3.5mmジャックアダプタを作った

買おうとしたら意外と高い

以前、お風呂に浸かりながら動画とか音楽を楽しむためにApple純正の有線イヤホン(iPhone付属品)を使っていた際、誤って水没させてしまい、片方から音が出なくなってしまいました。

壊れてしまったけど、一応片耳とマイクは生きてるので、Lightning接続できる唯一のイヤホンとして手元に残していました。

普段はBlutoothイヤホンを使っていて支障はないのですが、GarageBandで遊ぶ際には音ズレが大きくて使えない。

それで、GarageBandの時だけは壊れた純正イヤホンを使うようなことをしていたのですが、やっぱり片耳しか聞こえないのは不便。

もう一つ不満なのが、イヤホン側のマイクで音を拾ってしまうこと。
楽器の音をモニターしながら録音するのが姿勢的に難しかったり、イヤホンケーブルのノイズが入ったりと使いづらいのです。

 

ということで、壊れた純正イヤホンはもうGarageBandにしか使わないし、マイクなしのイヤホンジャックに生まれ変わってもらうことにしました。

 

電気屋さんに立ち寄った際に同様の製品を見たら2500円くらいで「高ぇ〜」と思ったのですが、コネクタの部分にDACが入ってるんですね。ただ線で繋がってるんじゃないんだ。

とはいえ2500円はイヤだったので自作しましたが、ネットだと1500円くらいでまともなのが買えると今知りました。

2500円は高いけど1500円は買う気があるボーダーラインのオーナー。(最近UGREEN製品を2つ買って使ってる(安いけど信頼があると言いたい))

 

買い足す材料費は100円

100均のUSB Type C-3.5mmジャックアダプタを利用してニコイチにします。

メインの材料

先日MIDIコントローラーを作った時にワイヤストリッパーが気に食わなかったため新しいのを買っていたのだが、"そいつ”を使う機会が来た。

お手頃価格だけど前のより切れ味が良くて作業が楽だった

 

「御免!」とイヤホンと新品のジャックアダプタのケーブルを適当な長さで両断。

配線の役割を調べます。

ジャックアダプタの配線を調べる際に、下のような両側がプラグになってるモノをジャックに刺して、刺してない方と剥いた配線の導通を当たると作業しやすいです。

 

Lighitningの方は下のような感じでした。

Lightningケーブルの線は熱で被覆が溶けるタイプです。予備ハンダしたところをワニ口で3.5mmアダプタの線に繋いで、ヘッドフォンで直接確かめるゴリ押しスタイルです。

雑な図は親近感欲しさの表れ

ちゃんとした情報のサイトがありました(作業時は見つけられなかった…)

www.circuitbasics.com

 

配線の役割がわかったら後は繋ぐだけ。

細い線に合ういい感じの熱収縮チューブがあってよかった。

雑さは親近感

完成したものがこちら。

雑な姿に生まれかった2つ

3種類の太さの熱収縮チューブを重ねて、ケーブルと密着するように保護&補強ができました。

 

これで1つジャンクが減りました。(通知;イヤホンとUSB typeCの頭がジャンクBOXに加わりました!)